カテゴリ:-----グルメ----- > マレー料理
ウダンランチ@Baba Low's
ひっさしぶりのBaba Low's。先日食べに行ったスリランカレストランのある、Bangsar駅の近くのエリアに支店を出したらしいけど、ここ本店も新しいお店もどちらも全然行ってなくて余裕で2年以上ぶりの訪問だと思う。

平日の12時半ごろにお店に行くとお客さんは一組のみ。同じショップロットにあるベジタリアンのインド料理のお店がほぼ満席でこのショップロットでは一番人気がある様子だった。
前回来たときはラクサを食べて美味しかったけど何か違うメニューが食べたいなと思って、ナシレマと悩んで注文したのがPrawn Nasi Nyonya Platterというセットメニュー。Prawn=Udangは4種類の中から選べたのでSambal Udangを選択した。

10分ほどしてやってきたのはたっぷりのサンバルの中に大きいとも小さいとも言えないサイズの海老が入ったメインとご飯、そしてオクラ。
サンバルまみれの海老を取り出してご飯と一緒に食べてみると美味しい!甘辛旨いサンバルと海老の相性は言わずもがな、そこにさっぱりした辛さのオクラも混ぜて食べてみるとまた少し味が変わって良い感じに。
ただ他のメニューに比べると値段高めだけどボリュームはまあまあなのでちょっと物足りさがあったかも。また機会があれば。


平日の12時半ごろにお店に行くとお客さんは一組のみ。同じショップロットにあるベジタリアンのインド料理のお店がほぼ満席でこのショップロットでは一番人気がある様子だった。
前回来たときはラクサを食べて美味しかったけど何か違うメニューが食べたいなと思って、ナシレマと悩んで注文したのがPrawn Nasi Nyonya Platterというセットメニュー。Prawn=Udangは4種類の中から選べたのでSambal Udangを選択した。

10分ほどしてやってきたのはたっぷりのサンバルの中に大きいとも小さいとも言えないサイズの海老が入ったメインとご飯、そしてオクラ。
サンバルまみれの海老を取り出してご飯と一緒に食べてみると美味しい!甘辛旨いサンバルと海老の相性は言わずもがな、そこにさっぱりした辛さのオクラも混ぜて食べてみるとまた少し味が変わって良い感じに。
ただ他のメニューに比べると値段高めだけどボリュームはまあまあなのでちょっと物足りさがあったかも。また機会があれば。

ペナンと言えば蝦麺!@Real Penang
この日のランチはパブリカ、どこか行ったことがないお店で良さげなところが無いかなと思ってぶらぶらと歩いていたら新しく小綺麗なペナンのレストランがオープンしていたので入ってみた。お店の人にいつできたの?って聞いたら以前は2階で営業していたけど地上階(Publikaは階数がややこしくて覚えられない)に8月に引っ越してきたらしい。

ランチセットは無いみたいだけど麺料理やチャーハンなどは比較的リーズナブルな価格帯なので、自分の中でペナンと言えばプラウンミー、ペナンでいうホッケンミーを食べなければ、という事でプラウンミーを注文。麺はミーとビーフンのミックスで。あと熱いお茶も。
まずはスープを飲んでみると少し甘味が強めのスープでなかなか美味しかった。でも海老の風味がもう少し欲しいかな。サンバルを入れていい具合の辛さ、そしてコクも加わってより美味しくなった。
グループだと大皿料理を頼めるのでまた今度行ってみたい。


スープもドライも美味しい@Sum Hou Bak Kut Teh
この日は久しぶりにデサ・スリ・ハタマスのバクテー屋さんへ。

12時過ぎにお店に到着、平日なので簡単に駐車場が見つかって一安心。体温を測定して中に入るとまだ空席があったけどすぐに満席に。結構人気あるんだ、このお店。
3人で注文したのはバクテーのスープ、ドライの小サイズをそれぞれ1つ、油条、エノキ、青野菜の炒め物、そしてライス。

10分ほどで頼んだメニューがダダダっとテーブルの上に。まずはスープ、Klangスタイルの濃い茶色のスープだけど見た目よりは味付けはマイルドで色んな漢方、スパイスが効いていて滋味深い味わい。お肉はLean Meatを注文したので食べやすいサイズの脂身を取り除いたお肉の塊がゴロゴロとスープの中に入っていて、青唐辛子とニンニクをたっぷり入れた出汁醤油につけて美味しく頂いた。

ドライの方は煮詰めた甘辛いタレがたっぷりと豚肉、オクラに絡まってご飯によく合う味付けで、そのタレがしみ込んだスルメも良いアクセント。小サイズだったけどたっぷりの豚肉、オクラが入っていてこちらも文句なく美味しい。
青野菜もシャキシャキした食感がしっかり残っていて美味しかったし満足のいくランチだった。バクテーは有名店も色々とあるけど個人的にはここで十分満足できる。でも本場Klangに一度食べに行ってみたい。全然違うのかな。


まろやかで美味しいフィッシュヘッドカレー@Ah Lye Curry Fish Head 亞來咖哩魚頭
お昼前にGoogle Mapでレストランを探していたらこんなところに・・・というエリアにポツンと一軒のお店があったので評判も良さそうだし早速行ってみた。

SS15の西のヘキサゴンの形をした住宅街、その中にある小さなショップロットの中に入っているレストランで、平日の1時過ぎにお店に行くとチャイニーズでほぼ満席。ちょうど小さなテーブルが空いていたのでそこに案内された。
一人で量が多いかなとも思ったけどフィッシュヘッドカレーとモヤシ炒め、ライス、お茶を注文。カレー、もやしはサイズ小で。

そしてフィッシュヘッドカレー、ご飯にカレーをかけて食べると辛さは控えめ、まろやかな味わいで具材も魚の他に茄子、オクラ、お揚げが入っていて美味しい!残念ながらフィッシュヘッドの姿は見つからなかったので正確にはただのフィッシュカレーだけど色んな部位から出汁がカレーに出てるんだったら問題なし。
メニューをよく見たら小サイズのカレーでも32リンギしたけど、お会計をしたらカレーが20リンギ、もやし炒め10リンギ、お茶2リンギで32リンギだった。カレーはお一人様用にしてくれたのかも。多謝!
海老の料理も美味しそうなのでまた次は大人数で行ってみたい。



久しぶりのデビル@Kumi Cafe
かなり久しぶりにKumi Cafeでランチ。1年ぶり以上かも。
以前いた陽気なフィリピン人のおばちゃんはこの日はいなかったけどメニューはほとんど変わっていなかったので、お気に入りのデビルズカレー、ラムカレー、そして茄子のグリルを注文。海老のカレーも食べたかったけどパイナップル入りなのでパス。

デビルズカレーはインド、マレーシア、タイ、日本、どの国のカレーとも異なる味わいながらご飯に合う味付けで相変わらず美味しい。ここのお店はポルトガルとアジア料理のフュージョンって言ってたからポルトガルの風味も少し加わってるのかも。。。なんだろうポルトガルの風味って。
ラムのカレーもスパイスたっぷり、茄子のグリルは外側カリカリ、中はトロトロの大きな茄子をカラっと揚げていてカレーと共に美味しく頂いた。
まだ食べてないカレーもあるのでまた行かないと。
濃厚カレーミー@Mc Curry Noodle
久しぶりにGlenmarieのショップロットでランチ。お気に入りのプラウンミーのお店はまだ営業していない。再開してくれる・・・はず、なのでこの日はカレーミーの美味しいこちらのお店へ。

お店に着くと5人ぐらいが注文を待っていて5分ほど待ってカレーミーを注文、麺はビーフンとミーのミックスで。8リンギぐらいだったかな。
テーブルの数が制限されているのと閉まっているお店が多いのもあって、このショップロットでは営業しているレストランは以前よりも繁盛している様に見えた。実際はテーブル数が少ないので売上は落ちてるんだろうけど。。。

15分ほど待ってカレーミーがやって来た。相変わらず濃厚なスープでココナッツミルクのまろやかな風味とカレーの旨味が合わせって美味しい。麺は茹で加減は期待してないのでそれなりのレベル。具材はチキン、揚げ、そしてアクセントとして入っている小さな貝の醤油漬け。
このスープでスープカレーにしてもらっても美味しいだろうなぁ。持ち帰ってやってみようかな。
マレー・チャーハン@Warung Pokdi
この日のランチはAra Damansaraのショップロットを再訪。お目当てのお店が定休日だったので近くをぶらぶらして、Google Mapでタイ料理と出ていたこちらのお店に入ってみた。

マレー系のお客さんが多いのでハラル対応のタイ料理か、と思いながらメニューを見ると・・・マレー料理+タイ料理がちょこっと。普通のマレーレストランやん。
メニューを持ってきたお姉さんがずっとテーブルの横で待っているので、パッと目に入った海鮮チャーハン(シーフード・ナシゴレン)を注文。

やって来たチャーハンは中華のチャーハンとはちょっと違う、サンバルで味付けされていて辛さと少し甘さが特徴的な、美味しいチャーハンだった。大きなエビが一尾、あとは小さなイカや海老が入っていた。
チャーハンとドリンクで9.70リンギ。食事メニューだけで30-40種類ぐらいあったのでまた機会があれば。

ドレミ♪@Restaurant Do Re Mi 123
この日のランチは紫音さんの入っているアラ・ダマンサラの小さなショップロットのホーカーセンター、ド・レ・ミ。同じくこのショップロットに入るお目当てのお店が閉まっていたので、引き寄せられるようにショップロットの中心にあるこちらへ吸い寄せられてしまった。

20ぐらいの屋台があったかな?屋台に来たら最近はこればかり食べている蝦麺をこの日も注文。麺はミックス、サイズ大で7.50リンギ。お茶が0.60リンギ。

5分ほどでやって来たプラウンミー、まずはスープを飲んでみると甘辛い味付けでちょっと甘さ強めの好みのタイプのスープ。辛さもそこそこ。
具材は小さな海老、豚肉のスライス、青菜、ゆで卵、フライドオニオンが少々。フライドオニオンはもう少し量が欲しかったかも。でもその代わり豚肉のスライスがかなり入ってた。
麺はミーとビーフンのミックス。ミーがちょっと茹で時間が足らなくてスープにあんまり馴染んでなかったのが残念。
とはいえスープは美味しかったので満足いくプラウンミーだった。他にもチャークイティアオが美味しいらしいのでまた今度。

コピティアムでプラウンミー@Ali, Muthu & Ah Hock Kopitiam
この日のランチはまたまたOasis Squareへ、Champignonsがお休みだったので隣のコピ屋さんへ。
ナシレマやナシゴレンなどの定番メニューが10リンギ以下で食べられるので、値段が高めに設定してあるOasis Squareでは比較的リーズナブルで地元の人に人気のお店。
注文したのは大好物のプラウンミー、9.60リンギ。中華系のお店、というか屋台以外でこのメニュー頼むの初めてかも。
5分ほど待ってやって来た蝦麺は屋台で食べるのとほぼ変わらない具材、海老が気持ち大きいかな、ぐらい。麺はミーのみ。ビーフンとのミックスとか出来たのかな?
まずはスープを飲んでみるとスッキリした味わいで甘み少なめ。辛さも控えめで好みとはちょっと違うけどなかなか美味しかった。フィッシュケーキがたくさん入っていたのが高ポイント。
ナシレマ・アヤムゴレン(フライドチキン)を食べてる人が多かったな。次、あるならナシレマ食べよ。




黒米のナシレマ@Lisette's Café & Bakery
この日のランチはSubang Empireへ。
向かったのは前からちょっと行ってみたかったモールの2階にあるお店。平日の1時半ごろに着くとお客さんの入りは6割強。マレー系の人もたくさんいたのでハラルのお店っぽい。
メニューはパスタやハンバーガーなどもあったけどナシレマがあったので久しぶりに食べたくなって注文。こちらのはブラックライスとの事。。。32リンギもするけどどんなんやろ。
10分ほどしてマレーシアに来て一番高い値段のナシレマ登場。漆黒のライスの周りにチキンカレー、海老の入ったサンバル、キュウリ、ピーナッツ、イカンビリス、そしてゆで卵。
黒米って珍しいのでまずはそれだけで食べてみると、日本米のような粘り気も無ければ、ココナッツライスのような香りやパサパサの食感でも無く、一粒のサイズが小さくてちょっと歯ごたえがあるなかなか面白い食感のお米だった。なんとなく消化には悪そうな感じ。
カレーはチキンのぶつ切りが3-4つ入っていてボリュームたっぷり。欲を言えばもう少し辛め、こってり感があるほうが好きかな。
イカンビリスや海老の入ったサンバルも良いお値段するので、その辺の10リンギぐらいのナシレマで使うものよりはちょっと良さ気なモノを使っていて、特にサンバルは海老の風味が感じられて美味しかった。






久しぶりのラーメン!@SRK Noodle House Subang jaya (HQ)
初めてのドライ・蝦麺@Uncle Chua's Prawn Noodle 泉记虾面
この日はケポンのホーカーセンターにランチを食べに行くと、お目当てのチキンライスが終わっていたので、そこから車ですぐのところ、以前行って美味しかったプラウンミーのお店に行ってきた。

この店主の絵、前来た時も思ったけど、日本の某・Twitterでお金ばらまく成金に似てる気がする。
週末の1時ぐらい、お客さんでほぼほぼテーブルが埋まっていてこの日も盛況中。
注文したのはプラウンヌードルのドライ。汁アリのプラウンヌードルはいつも食べてるけど、ドライはもしかしたら初めてかも。

ドライはこんな感じ。具材は汁アリと同じで小さな海老、ゆで卵、青菜、豚肉のスライス、そしてたっぷりのドライエシャロット。
その具材の下に麺、そして海老の旨味たっぷりのタレが入っていて、麺と具材を絡めて食べてみるとドライもなかなかイケる!美味しいやん!
横のスープはいつも食べてる蝦麺の汁で、こちらも海老の出汁が効いていて旨い。
美味しかったのでこのお店では次もドライ食べようかなぁ。

この店主の絵、前来た時も思ったけど、日本の某・Twitterでお金ばらまく成金に似てる気がする。
週末の1時ぐらい、お客さんでほぼほぼテーブルが埋まっていてこの日も盛況中。
注文したのはプラウンヌードルのドライ。汁アリのプラウンヌードルはいつも食べてるけど、ドライはもしかしたら初めてかも。

ドライはこんな感じ。具材は汁アリと同じで小さな海老、ゆで卵、青菜、豚肉のスライス、そしてたっぷりのドライエシャロット。
その具材の下に麺、そして海老の旨味たっぷりのタレが入っていて、麺と具材を絡めて食べてみるとドライもなかなかイケる!美味しいやん!
横のスープはいつも食べてる蝦麺の汁で、こちらも海老の出汁が効いていて旨い。
美味しかったのでこのお店では次もドライ食べようかなぁ。
イベリコ・バクテー@Iberico Kitchen
この日はChampignonsに行こうかと思って平日13時過ぎに向かうとほぼ満席、時間がかかりそうだったので同じショップロットにある、ちょっと前に訪問したイベリコキッチンへ。

こちらはお客さん6割ぐらいの入りかな。注文したのはランチメニューではなく、イベリコ豚を使ったバクテー。22リンギ。

5分程待っているとバクテー&ご飯がやって来た。バクテーはスープの色がかなり濃い、いわゆるクラン・スタイル。スープを飲んでみると旨味たっぷり、ちょっと酸味を感じる澄んだ味わいの美味しいスープだった。ドライエシャロットがかかったご飯を浸して食べると止まらない。
具材はスペアリブ、三枚肉、お揚げ、シイタケだったかな。スペアリブはもう少し、骨から簡単に肉が取れるぐらいまで煮込んでくれたら尚ベター。美味しかったけど。
よく考えたらバクテーって専門店でも割と値段するから、ここのはお得な値段なのかも。


こちらはお客さん6割ぐらいの入りかな。注文したのはランチメニューではなく、イベリコ豚を使ったバクテー。22リンギ。

5分程待っているとバクテー&ご飯がやって来た。バクテーはスープの色がかなり濃い、いわゆるクラン・スタイル。スープを飲んでみると旨味たっぷり、ちょっと酸味を感じる澄んだ味わいの美味しいスープだった。ドライエシャロットがかかったご飯を浸して食べると止まらない。
具材はスペアリブ、三枚肉、お揚げ、シイタケだったかな。スペアリブはもう少し、骨から簡単に肉が取れるぐらいまで煮込んでくれたら尚ベター。美味しかったけど。
よく考えたらバクテーって専門店でも割と値段するから、ここのはお得な値段なのかも。

シャーラムの蝦麺@Only U Restaurant
イベリコ・カレー・リブ@Iberico Kitchen
この日のランチはOasis Squareにあるこちらのお店へ。

平日13時ぐらいにお店に着くとそこそこお客さんが入ってる。この辺のちょっとお金持ってそうなチャイニーズがメインターゲットみたい。

名前の通りこのお店はイベリコ豚を使った料理がメインのお店。夜のメニューは良い値段するみたいだけど、お昼は20リンギ前後でドリンクとデザートがついてくるお得なメニューがあったのでその中からCurry Rib Riceを注文。

やって来たのはナシレマ・リブ・レンダン。ご飯はココナッツライスじゃなかったけどピーナッツ、ゆで卵、キュウリ、サンバルがついてきてほぼナシレマのスタイル。
メインのカレーはイベリコ豚のリブを柔らかくなるまで煮込んだカレー。スパイスの香りはそこそこ、コクのある美味しいカレーだった。あとピーナッツがデカくて香りが良かったのも印象的。

お会計をお願いしたら代わりに来たのがすっかり忘れてたデザートのアイスクリーム。パクっと食べてお会計してランチ終了。
美味しかったのでまた他のメニューも食べに行きたい。


バクテーも!

平日13時ぐらいにお店に着くとそこそこお客さんが入ってる。この辺のちょっとお金持ってそうなチャイニーズがメインターゲットみたい。

名前の通りこのお店はイベリコ豚を使った料理がメインのお店。夜のメニューは良い値段するみたいだけど、お昼は20リンギ前後でドリンクとデザートがついてくるお得なメニューがあったのでその中からCurry Rib Riceを注文。

やって来たのはナシレマ・リブ・レンダン。ご飯はココナッツライスじゃなかったけどピーナッツ、ゆで卵、キュウリ、サンバルがついてきてほぼナシレマのスタイル。
メインのカレーはイベリコ豚のリブを柔らかくなるまで煮込んだカレー。スパイスの香りはそこそこ、コクのある美味しいカレーだった。あとピーナッツがデカくて香りが良かったのも印象的。

お会計をお願いしたら代わりに来たのがすっかり忘れてたデザートのアイスクリーム。パクっと食べてお会計してランチ終了。
美味しかったのでまた他のメニューも食べに行きたい。


バクテーも!
レンダン・アチェ定食@Tanah Aina Cafe
この日のランチはシャーラムの、このお店ぐらいしか営業していないような小さなショップロットへ。

お店に入るとほぼ満席。小綺麗な店内でメニューはマレー系の料理やピザなど西洋料理もあったりして、マレーシア版のファミレス。想像だけど、マダムクアンが大きくなる前ってこんな感じだったのかも。

注文したのはメニューの写真が美味しそうだった、Nasi Putih Rendang Aceh。Nasi=お米、Rendang=煮込み、Aceh=アチェ?インドネシア?Putihは「白」だそうで、Nasi Putihは白ご飯。

こんな感じで細長い楕円形のプレートがやって来た。ご飯の横のおかずが恐らくRendang Aceh。これは牛肉の甘辛煮で、スパイシーさを除けば和食と言われてもそんなに違和感のない味付け。青唐辛子がたくさん入っているのは要注意。

右側の野菜はレモン汁で和えていて意外な味付けで美味しかった。
またラクサや他のメニューも食べに行ってみたい。



お店に入るとほぼ満席。小綺麗な店内でメニューはマレー系の料理やピザなど西洋料理もあったりして、マレーシア版のファミレス。想像だけど、マダムクアンが大きくなる前ってこんな感じだったのかも。

注文したのはメニューの写真が美味しそうだった、Nasi Putih Rendang Aceh。Nasi=お米、Rendang=煮込み、Aceh=アチェ?インドネシア?Putihは「白」だそうで、Nasi Putihは白ご飯。

こんな感じで細長い楕円形のプレートがやって来た。ご飯の横のおかずが恐らくRendang Aceh。これは牛肉の甘辛煮で、スパイシーさを除けば和食と言われてもそんなに違和感のない味付け。青唐辛子がたくさん入っているのは要注意。

右側の野菜はレモン汁で和えていて意外な味付けで美味しかった。
またラクサや他のメニューも食べに行ってみたい。


カフェ・レマ@Hype Concept Cafe
この日のランチはSS15のお目当てのお店がクローズで、じゃあ近くのSpade's Burgerでいいかと思って向かってみたらそれも休み。。。Spade's Burgerから歩いてすぐのところにあるこちらのカフェのランチメニューが12リンギとお得だったので入ってみた。

店内は最近のクアラルンプールのカフェのテンプレート、と言ったら失礼だけど日本でもよく見るスタイルのカフェ。

ハラルのお店らしくランチのメニューはチキンがほとんどで、パスタは(茹で加減が)危険な香りがしたので無難にナシレマ・アヤムを選択。ナシレマを食べるのも久しぶりかも。

こちらのはアヤム・レンダン。スプーンとフォークで骨から肉を落としてナシ、ゆで卵、ピーナッツ、サンバルと混ぜて食べると間違いのない味。美味しいけどやっぱり専門店のとは比較できないかな。特にご飯のココナッツミルクの香りはかなり弱め。
でもドリンクのアイスレモンティがついて12リンギはお得かも。


店内は最近のクアラルンプールのカフェのテンプレート、と言ったら失礼だけど日本でもよく見るスタイルのカフェ。

ハラルのお店らしくランチのメニューはチキンがほとんどで、パスタは(茹で加減が)危険な香りがしたので無難にナシレマ・アヤムを選択。ナシレマを食べるのも久しぶりかも。

こちらのはアヤム・レンダン。スプーンとフォークで骨から肉を落としてナシ、ゆで卵、ピーナッツ、サンバルと混ぜて食べると間違いのない味。美味しいけどやっぱり専門店のとは比較できないかな。特にご飯のココナッツミルクの香りはかなり弱め。
でもドリンクのアイスレモンティがついて12リンギはお得かも。

Toast Boxでラクサ
チュアおじさんの美味しい蝦麺@Uncle Chua's Prawn Noodle 泉记虾面
久しぶりのKepongで、多分初めて訪れるショップロット。Medan Putraっていう名前なのかな?

お目当てのお店は蝦麺のこちらのお店。日曜日のお昼過ぎに行くとほぼ満席でなかなかの人気っぷり。

タイガープラウン入りなどちょっと豪華なメニューもあったけど、基本のPrawn Noodleの大、麺はMeeとビーフンのMixで注文。お茶と合わせて9.60リンギ。安い。

10分ぐらい待っているとプラウンミーが目の前に。具材は小さな海老、ゆで卵、フィッシュケーキ、豚肉のスライス、もやし、青菜、フライドオニオンとスタンダードな組み合わせ。サンバルの真ん中が緑色っぽかったので味見してみたらちょっと酸味のある、柚子胡椒に似た味わいのソースだった。
まずはスープを飲んでみると濃厚な海老の味わいが味わえて美味しい!これはなかなか美味しいプラウンミー。甘さ、辛さ、そして旨味のバランスが良い感じ。そこにサンバルを加えるとより一層辛さ、旨味が増してくる。フライドオニオンがたっぷり入っているのも高ポイント。
このお店、ドライの蝦麺もあったので、スープをあと2回ぐらい食べた後でトライしたい。

お目当てのお店は蝦麺のこちらのお店。日曜日のお昼過ぎに行くとほぼ満席でなかなかの人気っぷり。

タイガープラウン入りなどちょっと豪華なメニューもあったけど、基本のPrawn Noodleの大、麺はMeeとビーフンのMixで注文。お茶と合わせて9.60リンギ。安い。

10分ぐらい待っているとプラウンミーが目の前に。具材は小さな海老、ゆで卵、フィッシュケーキ、豚肉のスライス、もやし、青菜、フライドオニオンとスタンダードな組み合わせ。サンバルの真ん中が緑色っぽかったので味見してみたらちょっと酸味のある、柚子胡椒に似た味わいのソースだった。
まずはスープを飲んでみると濃厚な海老の味わいが味わえて美味しい!これはなかなか美味しいプラウンミー。甘さ、辛さ、そして旨味のバランスが良い感じ。そこにサンバルを加えるとより一層辛さ、旨味が増してくる。フライドオニオンがたっぷり入っているのも高ポイント。
このお店、ドライの蝦麺もあったので、スープをあと2回ぐらい食べた後でトライしたい。
ローカルお勧めのバクテー@Ah Foong Bak Kut Teh
この日の晩御飯は華僑の同僚のお気に入りのバクテーのお店へ。

場所はSunway Pyramidからハイウェイを挟んで北側、小さなショップロットの中に入っているお店。
割と大人数で行ったのでバクテーもドライとスープ、油条やレタス炒めなども注文。
スープバクテーは大きな鍋にたっぷりと具材が入っていて、豚肉も柔らかく煮込まれていて、いつもの青唐辛子&ニンニク入りの醤油につけて食べるとたまらなく美味しい。ここのスープはクランスタイルの色が濃い目のスパイスがよく効いた味わいで美味しかった。
ご飯に合うのは甘辛く味付けされたドライだけど、どちらが好きかとなれば断然スープかな。スープが足りなくなると無料で足してくれるのも嬉しいサービス。また連れて行ってもらわないと。

場所はSunway Pyramidからハイウェイを挟んで北側、小さなショップロットの中に入っているお店。
割と大人数で行ったのでバクテーもドライとスープ、油条やレタス炒めなども注文。
スープバクテーは大きな鍋にたっぷりと具材が入っていて、豚肉も柔らかく煮込まれていて、いつもの青唐辛子&ニンニク入りの醤油につけて食べるとたまらなく美味しい。ここのスープはクランスタイルの色が濃い目のスパイスがよく効いた味わいで美味しかった。
ご飯に合うのは甘辛く味付けされたドライだけど、どちらが好きかとなれば断然スープかな。スープが足りなくなると無料で足してくれるのも嬉しいサービス。また連れて行ってもらわないと。
久しぶりのBMC@Restoran Gold Chilli
この日の晩御飯は久しぶりのゴールドチリ。1年ぶり以上かも。

夜8時ぐらいにお店に着くと予想通り満席で、10分ほど待ってようやくテーブル席に案内された。
注文したのはもちろんバターミルクチキン、そしてカンコン(空心菜)炒めとイカのピリ辛炒めをみんなでシェア。

バターミルクチキンは相変わらずの激甘のコンデンスミルクの味付け、でも不思議とご飯と食べられる。ここは骨ありと骨無しが選べるのでもちろん骨無しで食べやすいのもGood。
カンコンブラチャンはまあ間違いのない味、辛いけどこちらは文句なしにご飯に合う味付け。
ここはバターミルクチキンが有名だけど意外と他のメニューも豊富にあるので、次行く機会があれば違うメニューも食べてみないと。いつも混んでるけど。

夜8時ぐらいにお店に着くと予想通り満席で、10分ほど待ってようやくテーブル席に案内された。
注文したのはもちろんバターミルクチキン、そしてカンコン(空心菜)炒めとイカのピリ辛炒めをみんなでシェア。

バターミルクチキンは相変わらずの激甘のコンデンスミルクの味付け、でも不思議とご飯と食べられる。ここは骨ありと骨無しが選べるのでもちろん骨無しで食べやすいのもGood。
カンコンブラチャンはまあ間違いのない味、辛いけどこちらは文句なしにご飯に合う味付け。
ここはバターミルクチキンが有名だけど意外と他のメニューも豊富にあるので、次行く機会があれば違うメニューも食べてみないと。いつも混んでるけど。
PJスタイルのバクテー@Ah Hua Bak Kut Teh
この日は久しぶりに肉骨茶、バクテーという事でこれまた久しぶりにPJのSS4にあるこちらのお店へ。平日夜7時半ぐらいに着くとお客さんはまだ少なかったけど8時を過ぎるといっぱいに。
注文したのは3人でスープのバクテー2人前、モツの煮込み、油条、レタスの炒め物、そしてご飯。

醤油に青唐辛子とニンニクをたっぷりと入れて準備していると料理がずらっとテーブルの上に。
バクテーはマレーシアのモノとしては醤油薄め、でもコクがたっぷりで滋養強壮に良さそうな感じ。相変わらず美味しい。内臓無し、お肉のみだったけど、脂身たっぷりの部位をくれたのは個人的にはちょっとToo Muchな感じ。でもお肉を青唐辛子&ニンニク漬けの醤油につけて食べると、ん~旨い!
そしてモツの煮込みは胡椒が効いたパンチの効いた味付けで、これがいわゆるシンガポール・スタイルのバクテーの味なのかな?と思いながら食べたけど、これも美味しい。ビールに合いそう。
ここのドライバクテーはまだ食べたことないから次こそは!
チャイニーズ・ナシレマ@THONG KEE CAFE GLENMARIE
この日のランチはGlenmarieのホーカーセンターでナシレマ。
平日の12時半過ぎにこのショップロットに向かうと駐車場はあっさり見つかったけど、待っていたのはこのホーカーセンターのテーブル争奪戦!
すでに食べ終わってまったりしていたグループの横に、これ見よがしに、って程ではないけど立って待っていると席を立ってくれた。ありがとね。
座席を確保してからナシレマを買いに行くと、チキンが売り切れ寸前。スタンダードのナシレマ、6.50リンギに野菜の和え物を追加して7.50リンギ。
ここはフライドチキンが衣薄め、でもお肉にしっかり味がついていて回転が速いからか、揚げ立てで美味しい。追加でトッピングした甘辛く和えた野菜もご飯、サンバルやチキンと一緒に食べても相性抜群の味付けなので、この日も満足いくナシレマだった。もうちょっとだけボリュームあればいいんだけど、まあ腹八分目という事で。
ナシレマ on the alley@Nasi Lemak Bumbung
この日の夜は久しぶりにナシレマ・ブンブン。
平日の夜7時半ごろにSea Parkのショップロットに向かうと相変わらずのパーキング不足。ぐるっと1週回ってようやく車を停めてブンブンに向かうと、この日は狭い路地の両側にそれぞれ20-30ぐらいのテーブルが設置されていて、その半分ぐらいが埋まっていた。相変わらずの人気店。

注文したのはもちろんナシレマ、そしてレモネード。

く、暗い・・・
決して揚げすぎて黒焦げになっている訳ではなく、単純に画像が暗いだけでカラッと揚がったフライドチキン、香ばしいピーナッツ、甘い香りのライス、そして甘辛くてコクのあるサンバルが合わさって安定の美味しさのナシレマ。
このナシレマとドリンクを合わせて一人8リンギは安い。また夜に食べに行こ。
平日の夜7時半ごろにSea Parkのショップロットに向かうと相変わらずのパーキング不足。ぐるっと1週回ってようやく車を停めてブンブンに向かうと、この日は狭い路地の両側にそれぞれ20-30ぐらいのテーブルが設置されていて、その半分ぐらいが埋まっていた。相変わらずの人気店。

注文したのはもちろんナシレマ、そしてレモネード。

く、暗い・・・
決して揚げすぎて黒焦げになっている訳ではなく、単純に画像が暗いだけでカラッと揚がったフライドチキン、香ばしいピーナッツ、甘い香りのライス、そして甘辛くてコクのあるサンバルが合わさって安定の美味しさのナシレマ。
このナシレマとドリンクを合わせて一人8リンギは安い。また夜に食べに行こ。
やっぱりここのカレーヌードル好き!@Pheonix Noodle House 小鳳麵家
この日のランチは前回行った際にかなりのお気に入りとなったカレーヌードルのお店。

この日も変わらずカレーヌードル、半熟卵トッピングを注文。

味的にも前回同様まろやかなココナッツミルクとスパイスのバランスが良くて美味しいカレーヌードル。欲を言えば五香粉のポークがちょっと主張が強いことかな。普通のチャーシュー、できれば日本のラーメンに入っている煮豚なら文句無しかも。
とはいえ五香粉のポークも美味しいことには間違いないので、またこのお店には近いうちに来ることになると思う。。。

この日も変わらずカレーヌードル、半熟卵トッピングを注文。

味的にも前回同様まろやかなココナッツミルクとスパイスのバランスが良くて美味しいカレーヌードル。欲を言えば五香粉のポークがちょっと主張が強いことかな。普通のチャーシュー、できれば日本のラーメンに入っている煮豚なら文句無しかも。
とはいえ五香粉のポークも美味しいことには間違いないので、またこのお店には近いうちに来ることになると思う。。。
ヘイズで夜景が・・・@PJ Bar & Grill, New World Hotel
この日はパラダイムモールの横にあるNew Worldという(一応?)5ツ星のホテルのルーフトップにあるレストランへ。

近くに高層ビルが無いのでクアラルンプール、ペタリンジャヤの展望が綺麗・・・なはずがこの時期はヘイズ涙 ツインタワー見えない。
ドリンクはビールなどが7時までは一杯頼んだらもう一杯が無料になるサービスタイム。グラスワインやカクテルの一部は夜の11時半までそんなサービスがあるみたい。
料理はマレー料理と洋風の料理のフュージョンかな。オーセンティックなマレー料理は無かったけど、マイルドな味付けと程よいスパイス加減でどれも普通に美味しかった。

海外からのお客さんがいたのでサテを頼んだらタンドリーチキンの味付けだった。個人的には
甘いサティはそれほど好きではないのでタンドリーで良かったんだけど。
アルコールは30リンギぐらいでビールは7時までBuy 1 Get 1 for freeなので早めに行くと意外とお得なのかも。夜景がきれいに見えるのは7時過ぎだけど笑


近くに高層ビルが無いのでクアラルンプール、ペタリンジャヤの展望が綺麗・・・なはずがこの時期はヘイズ涙 ツインタワー見えない。
ドリンクはビールなどが7時までは一杯頼んだらもう一杯が無料になるサービスタイム。グラスワインやカクテルの一部は夜の11時半までそんなサービスがあるみたい。
料理はマレー料理と洋風の料理のフュージョンかな。オーセンティックなマレー料理は無かったけど、マイルドな味付けと程よいスパイス加減でどれも普通に美味しかった。

海外からのお客さんがいたのでサテを頼んだらタンドリーチキンの味付けだった。個人的には
甘いサティはそれほど好きではないのでタンドリーで良かったんだけど。
アルコールは30リンギぐらいでビールは7時までBuy 1 Get 1 for freeなので早めに行くと意外とお得なのかも。夜景がきれいに見えるのは7時過ぎだけど笑

デカいフライドチキンx2@Nomms SS15
この日のランチもスバンジャヤのSS15へ。
12時前に、ノープランでぶらぶら歩いてみるけどランチは12時からが多いようで、営業中のお店があまり見つからなかったのでノーマークだったこちらのお店へ。
このお店はフライドチキンがメインのお店らしい。ハラルなのでお店の人もマレーの人が多い。

注文したのはフライドチキンx2、チキンライス、レモンウォーターで14.80リンギ。サイドメニュー、ドリンクはものによっては無料、パスタやフルーツジュースを頼むと追加でお金を払うシステム。

フライドチキンはオリジナル、スパイシー、ソルトエッグ、月替わりの味付けがあったので、スパイシーとソルトエッグを選択。
10分ほど待っているとフライドチキンがやって来た。

まずはスパイシーを食べてみると、外はパリパリ、中はジューシーでボリュームのある胸肉でなかなか美味しかった。そんなにスパイシーじゃなかったけど。
ソルトエッグの方はなかなか濃厚な味付け。ちょっと濃すぎたかな。自分の中ではスパイシーの方が断然好み。
チキンライスはチキンの出汁が効いていて普通に美味しかった。フライドチキン&チキンライスのコンビはマレーシアに来て初めて食べたけど、案外悪くない。
またオリジナルのフライドチキンも食べに行ってみたい。
12時前に、ノープランでぶらぶら歩いてみるけどランチは12時からが多いようで、営業中のお店があまり見つからなかったのでノーマークだったこちらのお店へ。
このお店はフライドチキンがメインのお店らしい。ハラルなのでお店の人もマレーの人が多い。

注文したのはフライドチキンx2、チキンライス、レモンウォーターで14.80リンギ。サイドメニュー、ドリンクはものによっては無料、パスタやフルーツジュースを頼むと追加でお金を払うシステム。

フライドチキンはオリジナル、スパイシー、ソルトエッグ、月替わりの味付けがあったので、スパイシーとソルトエッグを選択。
10分ほど待っているとフライドチキンがやって来た。

まずはスパイシーを食べてみると、外はパリパリ、中はジューシーでボリュームのある胸肉でなかなか美味しかった。そんなにスパイシーじゃなかったけど。
ソルトエッグの方はなかなか濃厚な味付け。ちょっと濃すぎたかな。自分の中ではスパイシーの方が断然好み。
チキンライスはチキンの出汁が効いていて普通に美味しかった。フライドチキン&チキンライスのコンビはマレーシアに来て初めて食べたけど、案外悪くない。
またオリジナルのフライドチキンも食べに行ってみたい。
絶品カレーヌードル@Pheonix Noodle House 小鳳麵家
これだけ何十回もご飯を食べに行きながら、まだ一度もその通りに軒を連ねるレストランに入ったことがない、マイナーなストリートがこのSS15にある事が判明。JALAN SS15/4Cという名前の通りで、LRTの駅から外に出てすぐに中に入っていく通り。まあレストラン自体、他の通りに比べると少ないからなぁ。

この通りの曲がり角にあるのがこちらのお店。注文したのは同僚が前回食べてオススメしていた「名物」カレーヌードル。麺は中華麺が自家製らしいのでそれを、あと半熟卵をトッピング。

10分ぐらいしてカレーヌードルがやって来た。まずはスープを飲んでみるとココナッツミルクのマイルドでクリーミーな味わい、コクが十分に感じられて美味しい!

具材は海老、チャーシュー、魚のフライ、インゲン、湯葉揚げ、そして半熟のゆで卵。この中ではチャーシューが5 Spices、五香粉を使っていて香りが良くてそれだけでもご飯が食べられそうなぐらい美味しかった。半熟、というより黄身はほぼ液体だった玉子も久しぶりに食べた気がする。
そして自家製の麺は、コシはそれほど感じなかったものの、その辺の作り置きしている麺に比べると格段に美味しくてこれは完全にアタリのカレーヌードルだった。
具材や麺も含めトータルで考えると、KLIA2のラウンジのラクサを上回った気がする。確認の為もう一回食べに行こう笑

この通りの曲がり角にあるのがこちらのお店。注文したのは同僚が前回食べてオススメしていた「名物」カレーヌードル。麺は中華麺が自家製らしいのでそれを、あと半熟卵をトッピング。

10分ぐらいしてカレーヌードルがやって来た。まずはスープを飲んでみるとココナッツミルクのマイルドでクリーミーな味わい、コクが十分に感じられて美味しい!

具材は海老、チャーシュー、魚のフライ、インゲン、湯葉揚げ、そして半熟のゆで卵。この中ではチャーシューが5 Spices、五香粉を使っていて香りが良くてそれだけでもご飯が食べられそうなぐらい美味しかった。半熟、というより黄身はほぼ液体だった玉子も久しぶりに食べた気がする。
そして自家製の麺は、コシはそれほど感じなかったものの、その辺の作り置きしている麺に比べると格段に美味しくてこれは完全にアタリのカレーヌードルだった。
具材や麺も含めトータルで考えると、KLIA2のラウンジのラクサを上回った気がする。確認の為もう一回食べに行こう笑
評判のポークヌードル@Mc Curry Noodle
この日のランチもまたまたこのショップロットへ。

この日は12時50分ぐらいに着いたのでさすがに駐車場も混み混み。ちょっと離れたところに停めて色々とお店を見て回って、結局たどり着いたのは先日行ったばかりのこちらのお店。
注文したのはポークヌードルの大。ビーフンとミーのミックスで。
。。。この前はすぐに出てきたけど、この日は10分強待ってったら、遅くなってゴメンね~って言いながら持ってきてくれた。やっぱりちょっとサーブするの遅かったって意識はあるんだ。

まずはスープを飲んでみると、すっきりしてるけどしっかり豚の出汁が出ている美味しいスープ。日本の豚骨ラーメンのスープとは全然違うけどこれも美味しい。
具材は豚肉、フィッシュボール、揚げラード、野菜等々。豚肉はそこまで味が付いていないので唐辛子漬けの醤油につけて食べると旨い。
麺は大にしたからかなりのボリューム。サイズが小と大しかなかったから。。。中が欲しいw
そんな訳で評判のポークヌードル、美味しかったけどここで食べるならカレーミーかな。あと隣のテーブルの人が頼んでいたあんかけ焼きそばも美味しそうだったなー。

この日は12時50分ぐらいに着いたのでさすがに駐車場も混み混み。ちょっと離れたところに停めて色々とお店を見て回って、結局たどり着いたのは先日行ったばかりのこちらのお店。
注文したのはポークヌードルの大。ビーフンとミーのミックスで。
。。。この前はすぐに出てきたけど、この日は10分強待ってったら、遅くなってゴメンね~って言いながら持ってきてくれた。やっぱりちょっとサーブするの遅かったって意識はあるんだ。

まずはスープを飲んでみると、すっきりしてるけどしっかり豚の出汁が出ている美味しいスープ。日本の豚骨ラーメンのスープとは全然違うけどこれも美味しい。
具材は豚肉、フィッシュボール、揚げラード、野菜等々。豚肉はそこまで味が付いていないので唐辛子漬けの醤油につけて食べると旨い。
麺は大にしたからかなりのボリューム。サイズが小と大しかなかったから。。。中が欲しいw
そんな訳で評判のポークヌードル、美味しかったけどここで食べるならカレーミーかな。あと隣のテーブルの人が頼んでいたあんかけ焼きそばも美味しそうだったなー。